【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年08月15日

待ってました☆

去年は近所のスーパーにも売っていた

『セイカの南国しろくま』

今年はなぜだか売ってなくって
地元に帰ったら食べようと思っていたのに
すっかり忘れてしまい
先日那覇に泊まった際にようやく食べたのでした

ず~っと『なぜ今年はこないの??』
と、ず~っと恋い焦がれていたら・・・

今日スーパーに行ったら並んでたですよ!!

ばんざあいくすだまくすだまくすだま
うれしさをくす玉3こで表現してみました

うちではわたししか食べないのに
3個買ってしまいましたハート
ほんとはもっと買いたかったけれど
明日もスーパーに行ったら買おうかな??
幸い今は冷凍庫の余裕もあるしピカピカ

誰だか存じませんが、仕入れてくれた方ありがとう
また仕入れて下さいね  


Posted by う~さんま~さん at 18:52Comments(0)たべもの

2011年07月27日

あついけれど

毎日暑くて雨もふらなくて
ズッキーニはとうとう枯れてしまったけれど

おうちのナスがなぜだか地味に
でもいままででいちばん
がんばってます

ダメ元で植え直して、台風にも遭って
最初の花芽は落ちてしまって
だめかなあと思っていたら

意外や意外
頑張って結実しました
実もいままででいちばん
きれいな出来で、ずんずん大きくなってます

どのくらいになる品種か知らないのですが
もうちょっと大きくなってくれそうな。。。

カメムシも今回はあまりよらないようで
あれ?カメムシ居るのになんで寄らないの?
もしかしたらアフリカほうれん草がよいのかな??

思わぬコンパニオンプランツだとしたら、ラッキーキラキラ 




そういえば
最初の台風の南風ではがれまくって
でも残ってくれたナーベラ-も
実が成りはしなくてもカーテンになれば・・・
と思っていたら、また花が咲き始めました

まだ雄花だけだけれど
もしかして雌花もついてくれたら
うれしいなあ

暑いけど、雨もほとんど降らないけれど
みんながんばろうね~  


Posted by う~さんま~さん at 11:02Comments(0)ガーデニング

2011年07月24日

今日もリュスティック

今日は丹沢でリュスティック
実は昨日もイースト少しで焼いたのにね

食パンやカンパーニュやバケット風や
時にはチーズのはいったのや・・

これだけしょっちゅう焼いていると
当然旦那様は一緒に食べることになるわけで

何でも『美味しい!!』と食べてくれますが
リュスティックは何気に食べていて
『美味しい』に『これ好き』がついてくる

どうも、素朴なこのパンが好きなようで。。。

そんな訳で昨日も焼いたのに
またバージョンを変えて焼いてみました。

水が70パーセント位までは扱えるようになったので
秋が来るころには、もう少し増やせたらいいな。

  


Posted by う~さんま~さん at 14:29Comments(0)ぱん

2011年07月14日

たぶんバケットかな?


先日買った本
”ゆっくり発酵 バケット&リュスティック”

今日初めて本見ながら、バケット焼いてみました。

やはりクープは難しいし、
焼成も温度・時間が本通りにはいかないみたい

でも、形成の仕方がすごくわかりやすいし
今回は本よりもさらにイーストを減らして、ゆっくりと作りました
作り始めて焼成まで、22時間くらいかかったかな?

思い立って仕込みを開始して、都合のいい時間に焼けるように
イーストを適当に減らしてみちゃった(なんでも適当。。)

気泡入ったし、天使もちょっぴり囁いてくれたし
不格好だけど、今までの中ではまっすぐ

忘れないうちにまたすぐ焼いてみなくては。

  


Posted by う~さんま~さん at 14:02Comments(2)ぱん

2011年07月06日

頂き物で成り立ってます



名前はわからないけど
とっても味のある美味しい貝を
たくさんいただきました

先日買ったあさりが
なぜだか
あまり味がなくて・・・
さらには塩も
今ひとつ効いてなくて
(わたしが悪い)




とても出来が悪かった
ボンゴレ・ロッソ

いいだしが出るらしいよ、と
もらってきた旦那様がいうので

リベンジ!!
ボンゴレ・ロッソだ!!
ちょうどナスでパスタしようと
カットトマトも解凍していたので

早速ゆうべの晩ご飯です
味見してみると・・・『うまい~』
貝のエキスがよく出ていい味

美味しいパスタとなりました

ちなみに他のメニューは
鶏手羽肉のローズマリー焼き&スイカのお漬け物

鳥もスイカも頂き物です

我が家は頂き物で成り立っております

皆様、ありがとうございます

  


Posted by う~さんま~さん at 14:19Comments(0)たべもの

2011年07月02日

久々に食パン焼きました


このところカンパーニュとか
バケットもどきとか
型に入れないパンが多かったのですが

先日、正方形に近い1斤型を入手したので
これで食パンを焼いてみました

いうなれば、普通の1斤食パンな感じです

久々にしてはちゃんと焼けたかな?

室温も高いけれど、野菜室の温度も高いのか
発酵が思ったよりも早く進んで、
危なく過発酵にしてしまうところだった

たぶん大丈夫と思いますが。。。。
どうかな?  


Posted by う~さんま~さん at 15:48Comments(0)ぱん

2011年06月13日

おや~?

先週の金曜日以来行ってなかった友達んちの庭
今日の夕方やっと時間がとれていってみたら。。。

おや~?
受粉した覚えはないけれど
明らかに咲いてない雌花の状態よりも
実が大きいものが。。。10cm弱くらいかな?
奥の雌花とはちがうよなあ。。やっぱり

もしかして私の代わりに親切な虫さんが受粉してくれたのかな?
ズッキューリとかになってたりして。。。

とりあえず、あと2日くらいしたらもう一回見に行こうっと。
























それと宮古島あずき
株は20~30cmくらいの高さのままですが
なんと収穫が出来るようになりました。

移植と台風で結局3か4株だめになってしまったので
ほんとに少しずつではありますが
出来の良い物は1つの莢に8つくらい入ってます

まだまだ取れそうなので、収穫が全部終わってから
どうするか考えようと思います。

あんこになるほどは取れなさそうなので、まめまめした感じで食べる方法をいろいろ妄想してみようかな。  


Posted by う~さんま~さん at 18:10Comments(0)ガーデニング

2011年06月10日

接ぎ箸

お弁当の時に使っている接ぎ箸です

グリーンのよれよれしたケースのがわたしの。
もうかれこれ5年くらい使っていて、
先日、作っている方にお願いして修理もしてもらいました。

茶色のまだきれいなケースのは旦那様のです。
使っていたアウトドア用の接ぎ箸がこわれたので
先日、注文して作ってもらいました。

箸にウレタン塗装とかされていないし、
先が細めで、長さも長め。
すごく使いやすいお箸です。

使い込むと木地がつやがでてきます。
わたしのものは、色はあまりかわらないものですが
旦那様のは濃い方の色は使うほど濃くなるとの事

修理したりしながら、これからもなが~く使っていきたい
大事な愛用品です。  


Posted by う~さんま~さん at 09:24Comments(0)

2011年05月29日

今朝のごはん


昨日台風の最中、停電しないうちにと
慌てて作った
ケイクサレ
今はやりの食事ケーキです

うちにはパウンド型がないので、100均の紙の型ですが
はがしにくかった。。。
上に膨れずに横に膨れて、ちょっとぶちゃいく。

初めてつくったわりにはなかなかの出来かな?
もう少し、塩かチーズを増やせばなお良かったかな?

パンを焼くのと比べると、かなり手軽につくれるのですね~  


Posted by う~さんま~さん at 17:33Comments(0)たべもの

2011年05月29日

無事に残ったよ


早々やってきた台風2号
昨年は台風の度に、ズッキーニがやられていったけど
今回は3株みな無事に台風をこしてくれたようです

さらにななんと2株に1つずつ雌花が咲き始めてます
でも、雄花がいない!!
かたつむにやられたっぽいのはあるけれど
今から咲きそうなのは数日かかりそう。

間に合うかな?
どうかな?

おうちズッキーニ食べたいよう!!  


Posted by う~さんま~さん at 11:17Comments(0)ガーデニング

2011年05月24日

晩ご飯



今夜の晩ご飯
おうちのミニトマトとバジル
美味しい十五番地のベーコン
それとなすでパスタ

いびつだけれど自分で焼いたパン
今日のパンはモルト入りで気泡もできました♪

パスタ美味しかった~
ミニトマトもたくさん消費できて◎
パンで皿を拭きふきしながら完食  


Posted by う~さんま~さん at 20:21Comments(2)たべもの

2011年05月20日

デビュー

先日本島に行ってた時に、友達が読谷のやちむんの里に連れて行ってくれました

わたしは
緑や青に弱い
しましまや水玉に弱い
そして何より食器に弱い〜

内地から引っ越す際に大事に梱包したはずの壺屋焼きの大きめのお皿は、荷物を開けたらパイレックスのパイ皿などと一緒に割れてたので…

壺屋焼き欲しいなあ〜
優しいみどりの水玉〜


傷物という事で(高台なので全く支障なし)ちょっとお安くなってるし
うちに行きたいと言ってるし(勝手耳)


乗り物では膝に抱えて大事に島まで連れてきました


本日タコライスでデビューです
  


Posted by う~さんま~さん at 15:41Comments(0)たべもの

2011年05月16日

よごれちゃんだけど


台風の時に固定し直したのだけれど

宮古島あずきちゃんは支柱はいらないこなのか

半数以上が自主的に
葉っぱが地面についてます

紫のかわいい花が咲きました

莢の長さって、どのくらいなんだろう?
寝たままなってしまうのかな?

懲りずに今日も起こしてきたけれど。。  


Posted by う~さんま~さん at 13:55Comments(0)ガーデニング

2011年05月14日

今日のランチ

那覇の行きつけになった美容室で教えてもらった『kuma cafe』のランチ。

優しい味に優しいお店

ベアブリックがた〜くさん

とっても美味しくて幸せな時間でした

また次回も行けるとよいなあ
  


Posted by う~さんま~さん at 13:18Comments(0)たべもの

2011年05月12日

那覇のバカールに行きました

昨日から本島にきてます。
夕べの晩御飯は那覇市の釜焼きピザやさん『バカール』でいただきました。
サイドメニューもご自慢のピザもとっても美味しかったです。

アルコールもいいお値段ではありますが、色々ありましたよ
私のようにあまり飲めない人間には有難いことにソフトドリンクも色々。。

また機会があったら是非とも行きたいなあ〜

因みに今日から人間ドックで、まだごはんお預け中です
  


Posted by う~さんま~さん at 14:32Comments(0)たべもの

2011年05月07日

ふたごちゃん



だいぶ株が傷んできている大玉のはずの中玉ちゃん

大きくならずにふたごちゃん

片方はだめになっちゃうと思ってたけれど
ちゃんと大きくなりました
ちゃんと赤くなりました

といっても、φ4cmと5.5cm
あまり大きくはないけれど

いっしょに美味しく食べるからね  


Posted by う~さんま~さん at 21:55Comments(0)ガーデニング

2011年05月05日

三寸??

2人暮らしだし
あまり大きくない方が使いやすいからと
三寸人参の種を蒔いたのですよ
ちゃんと育っているものは
実際は4寸くらいに育ってくれてるのだけれどうさぎ

今日のは5寸を超えて6寸ですね~
大きくなったものですね~

数年前プランター人参栽培に失敗して以来
作りたかった人参
冬~春でおいしく育ちました。

残り数本、大事にいただきます。
  


Posted by う~さんま~さん at 10:50Comments(0)ガーデニング

2011年05月04日

不細工だけど


見た目不細工だけれど
フランスパン風焼いてみました

オーブンから出したら
初めて
『天使の囁き』聞いちゃいました

今夜はパスタにして
ソースを拭き拭きして食べよう。  


Posted by う~さんま~さん at 16:33Comments(0)ぱん

2011年05月04日

ひさびさのぴざ


夕べはひさびさにピザ焼いてみました。
モッツァレラチーズもあったし
沢山蒔いたのに虫か鳥にやられて
一株しか残らなかった貴重品のバジル
細々ながら伸びてきたので
ようやく摘心

大急ぎでトマトソース作って
マルゲリータ~

もう一つはマヨみそねぎの和風ピザ
おつまみに合います。

石窯オーブン350℃だけど普通に10分くらいかかった
なんだか微妙な感じ。。。
でもおいしいからいいか~音符オレンジ  


Posted by う~さんま~さん at 12:57Comments(0)たべもの

2011年05月01日

もう咲きますか?まだですか?

ズッキーニの雌花が膨らみつつあります。
去年は手をかけすぎて結局雌花咲かずじまいで
今年は友達のとこの庭なのでほったらかし

まだ株も小さめだけれど
雄花はぽちぽちと咲いています。
雌花も花芽はつくようになってきました。

今年は咲きますか?
もう咲きますか?まだですか?

咲くなら受粉しにいくんだけれど、どうなんだろう?

ズッキーニ好きのわたし
石垣に行ったら必ず買ってくるのだけれど
今年は自分で作ったのを是非とも食べてみたいなハート

  


Posted by う~さんま~さん at 16:43Comments(0)ガーデニング